ページの先頭です。
今日、核家族化が進み、共働き世帯や単身世帯の増加など家族のあり方も大きく変化する中で、暮らしを取り巻く環境も大きく様変わりしてきております。多くの方が長い時間を過ごす職場においても、人手不足や働き方改革によって勤務形態の変化する一方で、衛生環境を維持する取り組みまで手が回らないといった状況が散見されます。また、アレルギー疾患の増加など、生活様式・社会環境の変化が人体に対して影響を及ぼす場面も増えてまいりました。
さらにインバウンドの増加が感染症のグローバル化を招いている現状を踏まえ、今後はそのような生活者、事業者が抱える「お困りごと」の多様化、衛生環境に対する意識向上への対応が急務と考えております。
私たちダスキンは「キレイを科学する」を大きなテーマとして掲げ、清掃・衛生関連分野において生活者のお困りごとを改善することを第一に、商品・サービスを提供してまいりました。ダスキン開発研究所は現状と来たるべき未来を見据え、生活者にとって安全・安心はもちろんのこと、快適で健康的な暮らしをお届けすることを目指し、「生活調律業」に向けた事業活動に寄与する研究に取り組んでまいります。
研究開発方針
私たちは清掃・衛生関連分野において、生活者を第一に捉え、
研究開発を行うにあたり、次の五項目を実践し、
社会に対して健康で快適な暮らしを提供することを約束します。
暮らしにキレイと安心を。
今と未来の暮らしを語ろう!
おそうじの会社として知られるダスキンですが、これからは、衛生と快適領域へも研究の幅を広げ、キレイを通してお客様の健康を創造してまいります。
より迅速に、質の高い「キレイ・健康」のための技術を創造するために、私たち固有の技術を深化させ、さらに世の中の優れた技術との融合を推進。ダスキンとお客様・外部研究機関・企業とをつなぎ、多岐にわたるニーズを技術革新に生かします。
経験や常識にとらわれて、納得しようとしていないか。思い込みを根拠に、解決しようとしていないか。研究室の中から世の中を見ていないか。まずは、現場に足を運んで、ありのままを感じることから始めます。