ページの先頭です。
2008年7月25日
株式会社ダスキン(本社/大阪府吹田市 社長/伊東英幸)は、小学生を対象とした学校教育支援活動の一環として提供しておりました「ダスキン掃除教育カリキュラム」を踏まえ、この度「お片付け教育カリキュラム」を新設いたしました。
このカリキュラムは、「整理・整頓を指導するよい指導法がほしい」という先生方のご要望に応え、生活者の視点で快適な暮らしを研究する「ダスキン暮らしの快適化生活研究所」が開発をしたものです。子どもたち自ら、整理・整頓・片付けの意味・必要性を考え、手順を理解しながら体験を通して楽しく学ぶことができるようになっています。
なお、このカリキュラムは当サイト内で公開しており、全国の教育現場でご活用いただけます。
「お片付け教育カリキュラム」の主な特徴
プロの掃除を参考に、自分たちの掃除時間に活かせるグループ活動をさせたいという要望にお応えし、中学校版の「掃除教育カリキュラム」を追加いたしました。
ここに掲載の情報(製品の価格・仕様、サービスの内容、組織、連絡先、URLなど)は、発表日現在の情報ですので現在の内容と異なる場合があります。また予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。