ページの先頭です。
スキップメニューです。
このページの本文へ アクセスキー 1
検索
ホーム
サステナビリティ
安全・安心、環境保全に配慮した洗浄工程
床材に対する影響についてへ
社会トップへ
安全・安心、環境保全に配慮した洗浄工程
モップやマットなどのレンタル商品はキレイに洗浄し、ひとつひとつ丁寧に安全性のチェックを行います。洗浄工程で発生した汚水はキレイな水にして河川や下水道に流しているので環境にも配慮しています。
安全・安心への配慮(モップの洗浄工程)
回収されてきた使用済みモップを、種類・色・サイズ別に分類します。
洗浄、すすぎ、脱水、吸着剤をつける加工を行った後、温風乾燥させます。
一つひとつ手に取り、乾燥度や圧力転位試験機で油分率を確認します。
機械でパイルを整え、小さな金属片や異物などが入っていないかX線・金属検出機で調べます。
品質判定能力ライセンスを持つ社員が、素早く確実に品質を判定します。
環境保全への配慮(排出する水について)
洗浄で汚れた水はキレイに浄化してから放流します。法基準よりもさらに厳しい自主基準を設定し管理することにより、自然への負荷を減らしています。
家庭用モップの商品情報はこちら(www.duskin.jp)
事業所用モップの商品情報はこちら(biz.duskin.jp)
安全で清潔なモップ
安全に使って頂くためのテスト
吸着剤の安全性
床材に対する影響について
安全・安心、環境保全に配慮した洗浄工程
床材に対する影響についてへ
社会トップへ
サステナビリティ
社長メッセージ
ダスキンのサステナビリティ
サステナビリティニュース
環境
社会
品質保証
持続可能なサプライチェーン
商品・サービスの安全・安心
食の安全・安心
お客様とのコミュニケーション
人権・人材ポリシー
人材育成
ワーク・ライフバランス
ダイバーシティ
健康経営
労働安全衛生
ガバナンス
ESGデータ
地域・社会貢献
レポートライブラリ
社会からの評価