2022.08.15
おそうじが夏休みの宿題の救世主に?
- 4 質の高い教育をみんなに
- #そうじ
- #教育

夏休みも間もなく終盤。
お子さんにはそろそろ夏休み気分から、2学期モードに気持ちをスイッチしてほしいですよね。
そこで、親子で一緒にお家のお掃除はいかがでしょうか?
ダスキンでは家庭での掃除用具や掃除方法、掃除に関する知識を動画やクイズで楽しみながら学べる子ども向けウェブ教材「お家でおそうじチャレンジ」を公開しています。ぜひご活用ください。
健康に過ごすためにも、お掃除はとても大切。
キレイになると、気持ちもスッキリしてきっと、2学期もがんばれますよ。
もしかすると・・まだ手付かずの自由研究の参考にもなるかも!?


ダスキンお掃除教育研究所 所長 香山 奈帆子
小学校で、1年間に掃除に費やす時間は実は約3,000分(※)。
45分授業に換算すると約66時限分にもなります。
それを子どもたちの力を伸ばす意義ある時間にするために・・・
ダスキンの学校教育支援活動の一つに出前授業「キレイのタネまき教室」があります。
これは全国のダスキンのフランチャイズ加盟店の中から講師のライセンスを取得したスタッフが地元の小学校に赴き、おそうじの基礎知識について子どもたちに楽しく学んでもらう取り組みです。
※掃除時間を1日15分間とした場合
