


人ありき。すべてはここから始まると思っています。
害虫駆除は専門性の高い仕事ですから、まだまだ日本中にすき間がたくさんあります。うちも4店舗運営していますけど、空白地がまだたくさんあると思います。全国的にも、まだまだビジネスとしては成長していくのではないかと。害虫は、いなくなるものではないですから、需要は必ずある。仕事としてはちょっと特殊だから、個人で立ち上げるのは非常に難しい職種だと思う。でもフランチャイズで加盟すれは、簡単に立ち上げることができ、ノウハウも手に入る。これをどう活かしていくかというのは本人次第だと思います。
ビジネスを進める上で大切なことは、やはり従業員ですね。私たちにとっては従業員が商品。「良い商品」を作って、「良い商品」をお客様に届けて、「ありがとう」という言葉を頂戴することが一番いいこと。害虫駆除というのは専門的な職種です。営業を頑張れば頑張るだけ、必ずお客様が見つかります。そのお客様に満足していただくには、知識を蓄えることも大事ですし、害虫駆除の技術でいろいろな資格を取ることも大事。どれだけお客様から支持されるかということが大切ですね。だからこそ、人を育てることがすべての基本になるわけなんです。
ビジネスを進める上で大切なことは、やはり従業員ですね。私たちにとっては従業員が商品。「良い商品」を作って、「良い商品」をお客様に届けて、「ありがとう」という言葉を頂戴することが一番いいこと。害虫駆除というのは専門的な職種です。営業を頑張れば頑張るだけ、必ずお客様が見つかります。そのお客様に満足していただくには、知識を蓄えることも大事ですし、害虫駆除の技術でいろいろな資格を取ることも大事。どれだけお客様から支持されるかということが大切ですね。だからこそ、人を育てることがすべての基本になるわけなんです。

いい商品、いいサービス。ノウハウの強み。
ダスキンの強いところ、それは他社にひけをとらない商品力とサービス力があることでしょうか。最先端の技術で、最先端の商品をお客様にお届けできますし、本部には立派な研修施設と制度があり、基礎から教えていただけますので、それは非常に心強いし、強みそのものです。技術は日進月歩で向上していきますし、別に個人でノウハウを考えなくても、本社がさまざまな角度から検証して、新しい薬剤なども導入してくれます。開発費もかかりませんし、新しいノウハウは次々と本社から下りてきます。ダスキンに加盟しているので当たり前のように思っていますけど、他にビジネスをやっている知人からは、「それいいよね」とよく言われます。自分で事業を開発するには、莫大なコストがかかりますが、その分のコストを営業経費や従業員に還元できるので、助かりますね。
害虫駆除は衛生の根本。トータルにお役立ちできます。
飲食店をはじめとする事業所市場は、害虫駆除を衛生管理の基本と位置づけ、トータルに管理をする方向に進んでいます。また、一般家庭向けのサービスは、今までシロアリがメインでしたが、お客様のニーズが変わってきまして、クロアリやクモなど虫全般がダメ!という方が増えていますので、シロアリ駆除に加えてゴキブリや蚊も含めたトータルな害虫駆除に移っています。当社もそちらの方向で販促をかけていっており、マンションやアパート、個人宅のニーズはまだまだ伸びていくと期待しています。
売上が予測できる定期契約。それが一番の魅力。
ゼロからのスタートから始めて、何とか4店舗までお店を増やすことができました。 このように成長できたのも、安定して収益が上がる、というダスキンのビジネスの特性のおかげじゃないかと考えています。ターミニックスのサービスは定期性が非常に強くて、一度契約をいただければ、毎月売上が入ってきます。例えば、今月売上が100万円あれば、来月も必ず100万円あります。再来月も100万あります。年間で1億あったら、翌年も1億円の売上があります。ということは、お客様を増やせば増やすほど、その分階段方式で売上が上がっていく。お客様1軒あたりの単価は大きくはないので、例え1軒2軒解約になっても、それ以上に定期のお客様を増やせば、経営はおのずと安定してきます。本社からも、定期契約のお客様を増やすようにと指導されますが、ビジネスとしてはそれが王道なんでしょうね。このビジネスをやっていて、ズバリ良かったと思うのは確実に利益が出せることです。こうしてインタビューしていただけるのも、ダスキンに加盟したおかげです(笑)。
坪内オーナーのインタビュー動画を
ご覧いただけます
ご覧いただけます