


長年続けてこられたのは、
なによりも周囲の方々のおかげ
なによりも周囲の方々のおかげ
やっぱり、ダスキンのお店(加盟店)とのお付き合いという部分が大きかったですね。開業当初、メリーメイド事業のオーナーさんやマネジャーさんには、女性が多くて、東京、神奈川、埼玉という関東圏では、男性のマネジャーって6人~7人ぐらいしかいなかったんですが、その方々と懇意にしていただいて2ヵ月に1回ぐらいお互いのお店をまわって勉強したりしていました。それがいまだに続いていますので、そういう意味では、加盟店同士の横の繋がりが本当に強いことも、ここまで安心して続けられた理由の一つかも知れませんね。
同じ地域内であれば、やはり他店はライバルになると思うんですけど、そこをちょっと外れると本当に仲良くて、お互い勉強をし合ったりとか、加盟店同士で遊びに行ったりだとか、そういうことがあります。またそれが全国につながっているんですよね。そこが一番(ダスキンの)良いところだと思います。
同じ地域内であれば、やはり他店はライバルになると思うんですけど、そこをちょっと外れると本当に仲良くて、お互い勉強をし合ったりとか、加盟店同士で遊びに行ったりだとか、そういうことがあります。またそれが全国につながっているんですよね。そこが一番(ダスキンの)良いところだと思います。

ごく当たり前のことを、当たり前にしっかりと
メリーメイドでは、特殊な「おそうじ」というのはほんの一部です。日常、ご家庭がされているお仕事(おそうじ)を私たちが代わりに行うのが役目ですので、技術的に難しかったり、特別な作業ということはそんなにないんですよね。ただ、今の時代はご家庭のキッチンやお風呂だとかの素材でも年々新しいものが出てきていますので、これらの素材に対してどういった「おそうじ」をすれば、素材を傷つけないようにしてキレイにできるのかという情報を共有するとか、また、新しいサービスができたら、どのように技術を習得し、お客様にご提案するのかという研修というのは、ダスキンはすごく充実しているように思います。
「技術」とともに、「心」を込めてサービスを
競争他社が「いくら(料金)でサービスをしているのか?」、「どんなサービスを提供しているのか?」は正直言いまして、私はそんなに気にならないです。やっぱり、私たちがやるべきことは「技術」とともに「心」を込めて、サービスを提供すること。それだけでお客様には充分にわかっていただけますし、今後ともダスキンを選んでいただけると思います。
今はうちのお店でも3割ぐらい(インタビュー当時:2017年時点)のお客様からお家の鍵を預からせていただいておりますので、そこは本当に信頼感や安心感を抱いていただけるようにすることを最大限心掛け、決してお客様からの「信頼」を裏切らないことが大切だと思います。
逆に、一旦信用を失うと、私たちの事業は成り立たなくなってしまいます。このような観点からもいつも初心に立ち返り、これからもしっかりと取り組んで行かねばならないことだと思っております。
今はうちのお店でも3割ぐらい(インタビュー当時:2017年時点)のお客様からお家の鍵を預からせていただいておりますので、そこは本当に信頼感や安心感を抱いていただけるようにすることを最大限心掛け、決してお客様からの「信頼」を裏切らないことが大切だと思います。
逆に、一旦信用を失うと、私たちの事業は成り立たなくなってしまいます。このような観点からもいつも初心に立ち返り、これからもしっかりと取り組んで行かねばならないことだと思っております。
やりたいことがあれば、不安より前に飛び込んでみること
私自身、正直「おそうじが好きか?」と問われれば、恥ずかしながら好きじゃない方、どちらかというと嫌いな方だと思います。ただ、仕事だからこそできる部分はあると思いますので、「異業種だからできるかな?」と不安を感じすぎるのではなくて、自分がやりたいと思ったことは、やっぱり、チャレンジした方が良いと思います。
実際はじめてしまえば同じダスキン加盟店さんであったり、本部の方、エリアマネジャーの方がサポートをしてくれると思いますので、いろんなことを聞いたり、相談したりしたら良いかと思います。また、実際に営業をしている近くのお店を観てみたり、話を聞いたりしても良いかと思いますよ。
この「おそうじ」と「家事代行」の事業は、これからどんどん増えていくと思います。そして、将来的にはさまざまなダスキンの事業を導入して、お店の規模やサービス範囲を拡大するという「夢」が見れると思います。やる限りは、拡大していくことを「夢」みましょう!
この「おそうじ」と「家事代行」の事業は、これからどんどん増えていくと思います。そして、将来的にはさまざまなダスキンの事業を導入して、お店の規模やサービス範囲を拡大するという「夢」が見れると思います。やる限りは、拡大していくことを「夢」みましょう!
田部井オーナーのインタビュー動画を
ご覧いただけます
ご覧いただけます