と ドーナツを揚げた油はリサイクル

解説
古くなった油も大切な資源。ミスタードーナツではドーナツフライオイルを工業用の原料などに利用して100%リサイクルしています。

ドーナツを揚げた油はリサイクル

ミスタードーナツでは、お客様にできたてのおいしさをお届けするため、ショップでドーナツを手作りしています(※一部ショップを除く)。ドーナツづくりで欠かせないのがドーナツを揚げる<ドーナツフライオイル>。実はドーナツフライオイルは、ドーナツの風味やおいしさに大きく影響し、ドーナツの命といっても過言ではありません!
そして、こだわりのドーナツをおいしく揚げたドーナツフライオイルを約30年前からリサイクル活用しているのを知っていましたか?
古くなり回収されたドーナツフライオイルは主に工業用の原料や、ミスタードーナツのショップで使用する液体洗剤、そして一部地域(北海道・東北・四国・九州)のダスキン工場では、ダスキンモップやマットを洗浄・乾燥するボイラーの燃料としても活用し100%リサイクルしています。

フライオイルのリサイクル先

ドーナツを揚げたフライオイルが、ダスキンの工場で使用されている!って、ちょっと不思議な気がしますよね。
リサイクルを開始した当初、ダスキングループでの活用はせっけん等へのリサイクルが主でしたが、もっとダスキングループでドーナツフライオイルのリサイクルができないか?と模索し、オイル専用のボイラーの開発を経て、約15年前よりモップやマットを洗う工場での活用が始まりました。今では回収したドーナツフライオイルの約28%がダスキンの工場でボイラー燃料となりリサイクル活用されています。

ダスキングループの<ミスタードーナツ>と<ダスキン工場>のタッグが成功したように、これからもさまざまな視点からリサイクルに取り組んでいきます!

■リサイクルオイルを使用する専用のボイラーがこちら!

オイル用ボイラー

こちらのボイラーから出る蒸気で空気を温め、温められた空気で洗浄後のダスキンモップやマットを温風乾燥させます。
一部の工場では、ダスキンモップやマットの洗浄・乾燥が見られる工場見学も行っていますので、気になる方はぜひお越しください。(事前予約制)
※すべての工場がリサイクルオイルを使用しているわけではありません。

ミスタードーナツ
「原材料へのこだわり フライオイル」

工場見学へ行こう!ダスキン工場見学

ダスキンの廃棄物削減への取り組み

かるた一覧へもどる