60年の歴史のとっておきエピソードを公開!
ダスキンモップの
色のヒミツを紐解く!
ダスキンモップといえば初代の「黄色」の印象が強い方も多いと思いますが、
実はこれまでに何度も色が変わっていることをご存知ですか?
住環境の移り変わりに合わせて、
変化を遂げてきたダスキンモップの歴史をのぞいてみましょう。
初代家庭用商品「ホームダスキン」が発売された1960年代はまだ住居の気密性が高くなく、道路も舗装されていなかったため、家に溜まるほこりは黒っぽい砂ぼこりが主流でした。そのため、黄色いクロスやモップだと汚れのコントラストがはっきりと分かり、きれいに掃除できたと実感ができるということで黄色のモップが採用されたのです。
1990年代に入ると住居の気密性も高まり、家に溜まるのは、黒っぽい砂ぼこりではなく、部屋にただよう繊維くずなどが集まった白い綿ぼこりが主流に。そのため白い綿ぼこりがしっかりと可視化できる紫色が選ばれました。
現在も多くの方にご愛用いただいている「スタイルハンディ シュシュ」「スタイルフロア ララ」は2010年代に登場!この頃からおそうじ道具は機能性だけでなく、リビングに置いてもスタイリッシュに見えるものが主流に。ほこりがよく取れる機能性は残しつつ、お好みに合わせてお選びいただけるレッドとグレーの2色で展開しました。
黄色いモップの交換にお伺いしていたスタッフがお客様へお伝えしていたことは、「真っ黒にしてお返しください」や「真っ黒になるまでお使いください」でした。真っ黒になったクロスやモップが返ってくると、めいっぱい使っていただけた!とスタッフは大喜びしていました。今もその名ごりか、このトークを使っているスタッフもいます(笑)
そんなダスキンモップの変遷をダスキンミュージアム(大阪府吹田市)2階の「おそうじ館」でご覧いただけます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
ダスキンミュージアム