ページの先頭です。
自分の家庭や人生キャリア形成を含め
全てを大切しながらに
自分らしく働き続けられる場所
現在の仕事内容
所属している営業計数室は、いわゆる数値管理をする部署で、私は、法人営業本部内の請求書や支払いなどの経理業務、また加盟店への請求や支払い管理業務を担当しています。新しい仕事としては、契約書に関わる重要な業務も任せていただいています。
ダスキンに入社後、ミスタードーナツカレッジでの研修を終えて配属されたのは、福岡県の西新ショップです。高校時代からミスタードーナツでアルバイトをし、働いている皆さんの人柄や職場の雰囲気が好きになったことからミスタードーナツを志望していたので、希望通りの部署に配属されたことに感動しました。私の出身が埼玉ということもあり、知らない街、知り合いもいない中での社会人スタートでしたが、店主や副店主が温かく迎え入れてくれ、不安よりも職場が楽しいと感じ、とても楽しく働くことができました。業務は、接客をはじめ、正社員としてアルバイトスタッフの指導も任されました。慣れないことが多く時間はかかりましたが、アルバイトの皆さんとの信頼関係を築いていく中で、人との関わり方、コミュニケーションの取り方を学べた充実した1年目でした。
1年目の後半に副店主になるための試験を受け、2年目からは副店主としての経験を積みました。入社3年目に神奈川の武蔵小杉東急スクエアショップが新規オープンすることになり、副店主として店舗の立ち上げから参加する機会をいただきました。この時は、新店ということもあり、アルバイト採用から、トレーニング方法の考案・実施まで任せていただきました。オープンまでの限られた時間の中で、ミスタードーナツで働くのは初めてというアルバイトさんに、商品知識や、接客と全て1から教える中では、伝えることの難しさを実感。オープン後もアルバイトさんの教育に注力した結果、高校生や大学生のアルバイトさんが自発的に様々な提案をしてくれるまでに成長してくれたのは嬉しかったですね。
出産に向けた産休・育休取得のため、東京の直営店運営室に異動しました。周囲の理解やサポートを受け、安心して育休を取得しました。その後同じダスキンで働いている夫が大阪に転勤となり、この時は人員不足となっていた大阪の直営店運営室にタイミングよく異動となりました。本格的に仕事ができるようになった入社7年目にミスタードーナツ近畿地域支部へ配属され、本部が発信する情報をエリアマネジャーやショップ、加盟店に伝えるなど、エリアマネジャーをサポートする業務を担当することに。この時は、誰にでも見やすく、伝わりやすい資料づくりや内勤業務の知識、経験など、多くのことを吸収させていただきました。
2人目の子供の育休が終わり、最初は産休前と同じミスタードーナツ近畿地域支部に復職。その期の1月に法人営業本部の戦略マーケティング部 営業計数室に配属となりました。ミスタードーナツ事業本部の経験しかなく、経理業務については、全く知識がないところからのスタートでしたが、簿記を勉強することからはじめて、先輩や上司からいろいろなことを教わりながら、自分自身も前向きな気持ちで業務を覚えていきました。この時は、未経験の業務に取り組む苦労も大きかったですが、会社全体の数字という大きなものに関わる仕事を通して、新しい知識が得られ、将来のキャリアアップにつながる経験ができたと思っています。同時に、ダスキンの働きやすさや社内の人の温かさを再認識することができました。
第三子出産のために産休・育休取得後、法人営業本部 戦略マーケティング部 営業計数室に復職。
2026年度採用のエントリー受付中です。皆さまからのエントリー、お待ちいたしております。